| 詳細ページのリンク | 型式/製品名 | 製品群の概要説明と特徴 | 
                
                  | ■電動トルクレンチ及び電動ドライバ | 
                
                  |  | インパクトトルクレンチ 電動ドライバー
 | ボルト開閉作業の省力化電動トルク工具 反力受が不要で、汎用性が高い
 取り回しが容易で狭い場所での使用可能
 インパクト工具な為、打撃音が生じる
 電動ドライバーはボルト緩後の作業省力化
 緩めたボルトの高速取り外しが可能
 | 
                
                  | ■着脱式内筒及び要部表面処理 | 
                
                  |  | 金属着脱式内筒 TTシリーズ(金属)
 | チタン、ハステロイ®、ジルコニウム等 流体に合わせ約25種類の耐食材料で製作
 金属製で温度による変形の心配が無い
 試料回収が容易で、作業性を向上する
 反応器と流体が間接接触で簡易的な防食
 ドレンバルブとの併用は出来ない
 | 
                
                  |  | 非金属着脱式内筒(TT) ・ほうけい酸塩ガラス
 ・石英ガラス
 ・PTFE
 ・PEEK
 ・アルミナ
 | パイレックス®相当材、石英等のガラス製 PTFEやPEEK等のエンジニアプラスチック
 アルミナ等耐食セラミックス材料
 金属材料で対応の難しい流体用途に使用
 熱による変形や消耗、破損が考えられる
 使用劣化時の破損は、割れが生じる場合有
 | 
                
                  |  | 表面処理 ・ふっ素樹脂コート
 ・電解研磨処理
 ・バフ研磨処理
 ・金メッキ加工
 ・耐酸性CVDコート
 | 金属表面に研磨・電解・コート・鍍金加工 耐食性や洗浄性、付着防止効果などを付与
 洗浄性・付着防止効果により、作業性向上
 コート膜の保護にヒータ温度の管理が必要
 使用による消耗や剥離が生じることがある
 消耗時は再度コートする必要がある
 | 
                
                  | ■ガスケット | 
                
                  |  | 山形金属ガスケット (RVシリーズ用)
 ・ステンレス
 ・チタン
 ・ニッケル・銅
 ・各種耐食合金
 
 | 金属材料を金型プレス加工したガスケット 高温用途、高気密シールに適する
 硬質シールで片締厳禁、トルク管理推奨
 軟質材料を使用可能なら、シール性向上
 RV・H-RV・HP-RVシリーズ用ガスケット
 ※弊社規格寸法以外も検討可能
 | 
                
                  |  | Oリング OC/OCL/ Oシリーズ用
 OV/OVL/シリーズ用
 ・FKM・3元FKM
 ・特殊FKM
 ・FFKM・特殊FFKM
 | セルフシール構造で、高圧力ほど高シール 締付作業も、トルク管理不要で作業性優秀
 流体・温度で材料を選定する必要あり
 材料によりガス透過性の優劣が異なる
 高温用特殊材料は大径ほど高価格となる
 実用320℃、新規材料で370℃程度まで
 | 
                
                  |  | うずまきガスケット FV/H-FV/FVLシリーズ
 ・膨張黒鉛フィラー
 ・PTFEフィラー
 | セミメタルで比較的容易に締付作業が可能 気密性、シール性に優れるガスケット
 熱・圧力追随制に優れたガスケット
 流体から膨張黒鉛かPTFEフィラーを選択
 フープ(金属材)は流体に応じて選択可能
 設計構造からフランジが大きく重量増傾向
 | 
                
                  |  | シートガスケット ・充填剤入ふっ素樹脂
 ・PTFE
 | PTFE・アルミナ主成分で幅広く使用可能 強アルカリ・リン酸・クロム酸は使用不可
 水溶液系で215℃/2MPaを標準使用範囲
 使用条件により300℃まで検討可能
 PTFE系シートガスケットで低面圧シール
 ガスシールにはペーストの併用が必要
 | 
                
                  |  | メタルOリング ・SUS316・SUS321
 ・インコネル®600相当
 ※表面処理
 ・銀メッキ ・金メッキ
 ・テフロン®コート
 | 構造から比較的低締付力でシール可能 高圧用途に適し50MPa以上に対応可能
 高温用途に適し条件により850℃に対応
 用途毎に表面コーティングやメッキを選択
 圧縮シールで、原則開閉毎に交換が必要
 メーカー在庫では無いため、即納は不可
 | 
                
                  |  | 金属シートガスケット (圧力計用ガスケット)
 (撹拌機ガスケット)
 | 圧力容器と圧力計や撹拌機とのシール用途 平行ねじ継手に使用(Gねじ規格など)
 金属で高温シールに使用可能
 緩みによるリークの心配が無い(増締不要)
 原則、繰返し使用は不可(交換推奨)
 シール面への傷、粉末等かみこみ注意
 | 
                
                  |  | シールテープ (管用テーパーねじ用)
 ・PTFE
 ・膨張黒鉛
 ・ニッケルPTFE
 | 管用ねじに数回巻付使用するシールテープ 温度・流体により材質を選定可能
 毒性(ガス)流体には使用不可
 可燃性(ガス)流体使用には注意を要する
 配管ねじシールのため、慣れを要する
 開閉時は都度交換(巻き直し)となる
 | 
                
                  | ■圧力容器ボルト・ワッシャー及びクランプ | 
                
                  |  | フランジ締付ボルト ・汎用高力ボルト
 ・圧力容器用ボルト
 ・高温過酷環境ボルト
 ・ボルト用平座金
 | 圧力容器やフランジを開閉する締付ボルト 用途や使用箇所温度条件に応じ材質を選定
 圧力容器用は法規等で使用材料の制限あり
 | 
                
                  |  | クランプ継手 ・ねじ式ワンタッチ
 ・2ピースボルト式
 フェルール・キャップ
 | フェルール・キャップ継手開閉作業用 高圧力の場合は2ピースボルト締タイプ
 流体の種類により、圧力制限のケース有り
 低圧力は蝶ねじ締付タイプが作業性優秀
 フェルールと蓋はSUS316L/SUS304標準
 ※上記以外の材質でも加工対応可
 | 
                
                  | ■バルブ | 
                
                  |  | オートクレーブ用バルブ (蓋板/簡易ドレン用)
 ・ニードルバルブ
 ・ストップバルブ
 ・ボールバルブ
 ・ベローズシールバルブ
 | 機器の使用方法に最適な種類を選択可能 ニードル弁は流量制御が可能
 ストップ弁は形状から繰返シールが優秀
 ボール弁は大オリフィスでドレン用途等
 ベローズ弁は真空から加圧範囲に使用可能
 流体に応じた耐食材料でも検討可能
 | 
                
                  |  | ドレン用Y形底排弁 (デッドスペースゼロ)
 | 液系流体排出用途のバルブでドレンに使用 配管部のデッドスペースが無いことが特長
 接液流路はシンプル、分解は手間を要する
 温度・圧力はガスケット依存となる
 高温・高圧用途には不向き
 液系流体用途でガス系流体には適さない
 | 
                
                  | ■圧力制御関連 | 
                
                  |  | 背圧弁・コントロール弁 ・高圧用背圧弁
 ・小型背圧弁
 ・圧力コントロール弁
 ・圧力制御調節計
 ・マスフロー
 | 流体の圧力を一定に制御しながら試験可能 精密な安全弁として過剰圧力の排出が可能
 圧力制御により流量を制御(連続式時)
 機器選定で液系にガス系に対応可能
 弁の仕様により流体の冷却が必要となる
 流体に応じ材質の選定が必要になる
 | 
                
                  |  | 逆止弁・チャッキ弁 ・リフト式逆止弁
 ・吹出調節型逆止弁
 ・吹出固定型逆止弁
 | 二次側圧力が高くなる逆圧による逆流防止 逆流の防止による温度・圧力の安定性向上
 温度上昇による逆流防止と正常フロー保持
 条件でオールメタルかOリングシール選択
 | 
                
                  |  | ラインフィルター ・溶接式インライン型
 ・インラインフィルター
 ・ティー型フィルター
 ・ねじ込みフィルター
 | 背圧弁・コントロール弁の保護用途に使用 エレメント構造で除去サイズや流量が変化
 ストレーナ・焼結金属・メッシュが主要
 目的に応じて配管や反応器等に取付
 構造毎にメンテナンス方法が異なる
 流体に応じて耐食材料での検討も可能
 | 
                
                  |  | 予熱器 ・溶接式予熱器
 ・フランジ式予熱器
 ・コイル式予熱器
 ・ガス予熱器
 | 反応装置への導入ガスのライン予熱器 液系流体のライン予熱器
 反応前流体の予熱反応器
 反応前流体の予熱コイル
 | 
                
                  |  | 気液分離器 | 流通反応装置の気液混合流体の分離回収 | 
                
                  | ■圧力計・連成計・圧力センサー・圧力伝送器 | 
                
                  |  | 圧力計・連成計 ・ブルドン管圧力計
 ・ブルドン管連成計
 ・接点付圧力計
 ・隔膜式圧力計
 ・接点付隔膜圧力計
 | アナログ指示の圧力計器類 原則、設計圧力の1.5~3倍のレンジ取付
 正圧のみで使用する場合は圧力計を選定
 置換作業で負圧になる場合は連成計を選定
 粘性・スラリーや腐食性には隔膜式圧力計
 警報出力を取りたい場合は接点付圧力計
 | 
                
                  |  | 圧力センサ・圧力伝送器 ・圧力センサー
 ・デジタル圧力計
 ・圧力伝送器
 ・圧力指示計
 | 測定圧力や警報信号等を伝送可能な計器 機器仕様により連成圧センサーも可能
 圧力はデジタル表示(現地または受信器)
 伝送は直流信号(電圧・電流)や通信など
 測定値警報などの警報出力を発報可能
 本質安全防爆等の対応機器もある
 | 
                
                  | ■安全機構(圧力容器保護) | 
                
                  |  | 安全弁・リリーフ弁等 ・ソフトシール安全弁
 ・メタルシール安全弁
 ・リリーフ弁
 ・圧力逃し弁
 ・ラプチャーディスク
 | 圧力容器や装置配管の過剰圧力排出、保護 適用法規に対応する安全弁の選定が必要
 弁内のシートは非金属と金属材料がある
 作動した際は安全弁の再設定が必要になる
 作動しなかった場合、定期点検で要再設定
 揚程式が適さない場合、破裂版式を選定
 | 
                
                  | ■撹拌機構 | 
                
                  |  | 磁力式撹拌機 | 密閉構造でマグネットによる間接撹拌方式 回転部にシールがなく回転部から漏れない
 構造がシンプルでメンテナンス性が良好
 故障が少なく、交換は軸受やガスケット等
 高温・高圧下での撹拌に適している
 特殊環境用途のため、比較的高コスト傾向
 | 
                
                  |  | マグネチックスターラ | 駆動部と撹拌子が別で容易に増設可能 液・液の撹拌で均一混合用途等に使用可能
 液・粉の撹拌で溶解や沈降防止に使用可能
 気・液の撹拌で気体の分散に使用可能
 スラリーや研磨材は容器を摩耗する為不可
 磁力式撹拌で、磁性圧力容器は使用不可
 | 
                
                  |  | 振とう機 ・往復型
 ・回転型
 ・兼用型
 | 反応器本体を往復運動や回転運動する機器 培養、溶出、抽出等の用途で使用される
 往復や回転の駆動方式は容器形状で選定
 | 
                
                  | ■撹拌翼・バッフル | 
                
                  |  | 撹拌翼 翼ビス
 | 撹拌目的に合う翼形状の選定が重要になる 剪断・吐出能力の特性割合から形状選定
 混合、移動(物質・熱)、反応促進等多岐
 パドル・アンカー・プロペラ・タービン・
 三枚後退翼等は比較的一般的な形状。
 高効率撹拌翼が日夜研究開発されている
 | 
                
                  |  | ・着脱式バッフル ・着脱式触媒かご
 | バッフルは良好な撹拌効果を生じる バッフル取付で旋回流を減少する効果
 上下循環流や放射流が増強され剪断力強化
 流体との接触増は、付着等の問題になる
 かごに試料片を入れ、翼への巻付防止効果
 固着する流体の場合は洗浄作業性が問題
 | 
                
                  | ■継手類 | 
                
                  |  | 継手類 ・二圧縮継手
 ・管用ねじシール継手
 ・Oリング面シール継手
 ・VCR®継手
 ・特注製作継手
 | 圧力容器と配管や付帯機器を接続する継手 二圧縮継手は小径配管の高圧シール用途等
 管用継手はR/NPT等のシールテープねじ用
 Oリング継手は300℃未満の高頻度着脱用
 VCR®継手は高温の高頻度着脱用や真空用
 耐食材料によるG・Rねじ継手も検討可能
 | 
                
                  | ■冷却機構 | 
                
                  |  | 流体冷却機構 ・内部水冷コイル
 ・外部水冷ジャケット
 ・外部空冷管(徐冷管)
 ・ライン冷却用熱交換器
 ・計器用水冷クーラー
 | 水冷や空冷で急速冷却するための配管など コイルは内部設置で安価、付着流体には難
 ジャケットは外部設置で流体には非接触
 空冷管はフランジ徐冷で蓋開閉時間を短縮
 排出熱交換器は流通式試料の冷却回収用途
 水冷クーラーは熱から付帯機器を保護
 | 
                
                  | ■電極及び電極シール | 
                
                  |  | 電極及び電極シール ・外部照合電極
 ・白金対極電極
 ・電極シール(試料極)
 ・高圧力用電極シール
 ・高圧力用電線シール
 | 電気化学腐食試験用の電極やシール継手 高温高圧水環境に適する外部照合電極
 電気化学腐食試験に使用する白金対極電極
 試料極をシールするための電極シール継手
 高圧試験用途の電極シールや電極付継手
 圧力容器内部に電線を通す為の電線継手
 | 
                
                  | ■ビューポート(可視窓) | 
                
                  |  | ビューポート(可視窓) ・容器胴部側面可視窓
 ・蓋板上面可視窓
 ・ホウケイ酸ガラス
 ・石英ガラス
 ・サファイア
 | 圧力容器内部を観察用ガラスビューポート 容器側面や蓋板上面に観察窓ポートを増設
 圧力容器構造規格で窓板材料の制限あり
 |