TEL. 0282-21-8020
〒329-4306 栃木県栃木市岩舟町曲ケ島1378-2
オートクレーブが活用される分野は、医学、バイオ(生化学)、素材、土木、調理や化学分野などの分野で使用されますが、オートクレーブという同じ呼称であっても大きさや構造、設置の仕方、使用目的、使用条件は多種多様で兼用されるものではないため、機器は異なるものです。
          下記表は、各分野のオートクレーブの使用目的と使用条件等についての概要になります。
          
          
          医学・バイオ(生化学)分野では、医療器具や薬剤、試薬などへの微生物の混入を防ぐために滅菌処理を目的として使用されています。そのため、滅菌用オートクレーブや高圧蒸気滅菌器等と呼ばれます。
          
          素材分野では、CFRPのオートクレーブ成形など複合材成形を目的とした用途で、圧縮空気を用いて材料の加圧を行うことで気泡の発生を抑制し、均等圧力により品質の再現性や安定性が高く高品質な素材成形が可能です。反面、高コストを理由に近年ではオートクレーブ成形とは別の生産方法が導入されている様です。
          
          土木分野では、コンクリートの養生を目的として、常圧より高い圧力下で高温の水蒸気を用いて行う蒸気養生をオートクレーブ養生と呼びます。オートクレーブ養生を行うことで養生直後に所要強度を有したコンクリートになり、早期出荷が可能となるメリットが有ります。
          
          調理分野では、オートクレーブの原理を利用した圧力鍋を調理に活用することで、密閉容器内の水を100℃以上かつ大気圧以上にすることで熱エネルギーが調理時間の短縮に活用されます。
          
          化学分野では、高圧環境での反応促進や高温環境の浸透性の活用、特定の温度圧力条件下での反応の活用のためにオートクレーブを使用します。
          
          弊社(弊所)では、化学反応用のオートクレーブやリアクターを設計・製造・販売しています。
          また、下記の高圧ガス法規上のオートクレーブの定義との整合性を取るため、
          弊所では下記のように製品呼称について統一しています。
          ■バッチ式の化学反応装置や圧力容器(耐圧容器、反応器):オートクレーブ(autoclave)
          ■連続式や流通式の化学反応装置や圧力容器(耐圧容器、反応器):リアクター(reactor)
          
※(参考図)オートクレーブとして認められない反応釜の例(常時配管により他の設備と接続)

以下は、ガスの種類と圧力によって、使用するガスが高圧ガスに該当するかについての定義になります。
          
          
高圧ガス保安法(定義)第二条
        この法律で「高圧ガス」とは、次の各号のいずれかに該当するものをいう。
        
        ■高圧ガス(圧縮ガス)の場合
        第二条の一
        常用の温度において圧力が一メガパスカル以上となる圧縮ガスであって現にその圧力が
        一メガパスカル以上となる圧縮ガス(圧縮アセチレンガスを除く。)
(参考)高圧ガス(圧縮ガス)の場合の高圧ガスの定義

上記から、1MPaに満たない圧縮ガス(アセチレンを除く)は、高圧ガスには該当しません。
        ■高圧ガス(液化ガス)の場合
        第二条の三
        常用の温度において圧力が〇.二メガパスカル以上となる液化ガスであって現にその圧力が
        〇.二メガパスカル以上であるもの又は圧力が〇.二メガパスカルとなる場合の温度が三十五度以下である液化ガス
(参考)高圧ガス(液化ガス)の場合の高圧ガスの定義

上記から、0.2MPaに満たない液化ガスは、高圧ガスには該当しません。
オートクレーブ(反応器、圧力容器)は、下記により適用される区分が異なります。
        ■圧力容器の容量
        ■圧力容器の設計圧力(最高使用圧力)
        
        また、高圧ガスを使用する場合で、使用するガスが高圧ガスの適用を受ける場合は、
        高圧ガス保安法に則る適用法規区分に分類されます。
        
        詳細は、必ず各種法規原典でのご確認をお願いします。
        おおまかな適用区分については、下記資料からもご確認いただけます。
        
| 資料名 | |
| オートクレーブ及びリアクター関連適用法規区分のフローチャート |   | 
ステンレスやニッケル合金など、圧力容器材料を構成する化学元素添加の主な耐食効果は下記を参照下さい。材料の化学成分(%)などから、おおまかな材料の特性を把握できます。
| 元素 | 添加による主な耐食効果 | 
| Ni | 水酸化ナトリウムなどのアルカリ類、ハロゲンガスに耐食性がある。 高温アルカリや高温ハロゲンガスに対しては高Ni材料であるほど高い耐食性を持つ。 | 
| Cr | Cr不動態被膜により酸化性酸への耐食性を向上する。高温での酸化などにも有効。 | 
| Mo | 塩酸、硫酸、酢酸、リン酸など非酸化性酸への耐食性を向上する。 MoはCr不動態被膜を強化する効果も有り、耐食性が向上する。 | 
| W | 非酸化性酸への耐食性を向上。Moよりも高い耐食性を向上する効果。 | 
| Ta | Cr不動態被膜を強化し、耐食性を大きく向上する。 | 
| Fe | 耐食性のメリットはないが、材料コストを低減するメリットがある。 | 
| Cu | 非酸化性酸環境や海水への耐食性を向上する。 | 
| Nb | 強度を向上させる。 | 
| Ti | 耐粒界腐食性を向上させる。 | 
■SUS304の主要化学成分
| Cr | Ni | Mo | Fe | 他 | 
| 18 | 8 | ― | 残 | 3.155 | 
■SUS304の圧力容器設計概要データ
| 温度(℃) | 安全係数適用許容引張応力(N/m㎡) | |
| 設計限界温度(℃) | 800℃ | 9.8N/m㎡ | 
| 設計許容温度(℃) | 500℃ | 68.0N/m㎡ | 
| 標準設計温度(℃) | 250℃ | 80.0N/m㎡ | 
■SUS304Lの圧力容器設計概要データ
| 温度(℃) | 安全係数適用許容引張応力(N/m㎡) | |
| 設計限界温度(℃) | 400℃ | 57.0N/m㎡ | 
| 設計許容温度(℃) | 300℃ | 63.0N/m㎡ | 
| 標準設計温度(℃) | 200℃ | 76.0N/m㎡ | 
■SUS304/SUS304Lの耐食性
| 流体(沸点) | 耐食性等級 A/B/C | 特記事項 | 
| 塩酸 | C | |
| 塩化ナトリウム | C | |
| フッ酸 | C | |
| 硫酸 | C | |
| 硫化水素(無水および乾ガス) | A | <350℃ | 
| 硫化水素(湿ガスおよび水溶液) | B | |
| 硫黄 | A | 130℃ | 
| 亜硫酸塩 | C | |
| 硝酸 | A | 40%未満 | 
| 硫硝混酸 | A~C | 比率による | 
| リン酸 | C | |
| 水酸化ナトリウム | A | 10%以下 | 
| アンモニア(無水およびガス) | A | |
| アンモニア水及び湿蒸気 | A | |
| 酢酸 | A | 99.9% | 
| 無水酢酸 | B | |
| クエン酸 | B | 65℃・<15% | 
| ギ酸 | A | |
| シュウ酸 | C | |
| エタノール | (A) | |
| メタノール | A | 
■SUS316の主要化学成分
| Cr | Ni | Mo | Fe | 他 | 
| 16 | 12 | 2 | 残 | 3.155 | 
■SUS316の圧力容器設計概要データ
| 温度(℃) | 安全係数適用許容引張応力(N/m㎡) | |
| 設計限界温度(℃) | 800℃ | 8.8N/m㎡ | 
| 設計許容温度(℃) | 500℃ | 71.0N/m㎡ | 
| 標準設計温度(℃) | 300℃ | 83.0N/m㎡ | 
■SUS316Lの圧力容器設計概要データ
| 温度(℃) | 安全係数適用許容引張応力(N/m㎡) | |
| 設計限界温度(℃) | 450℃ | 65.0N/m㎡ | 
| 設計許容温度(℃) | 300℃ | 73.0N/m㎡ | 
| 標準設計温度(℃) | 250℃ | 76.0N/m㎡ | 
■SUS316/SUS316Lの耐食性概要
| 流体(沸点) | 耐食性等級 A/B/C | 特記事項 | 
| 塩酸 | C | |
| 塩化ナトリウム | C | |
| フッ酸 | C | |
| 硫酸 | B~C | ≦0.25% | 
| 硫化水素(無水および乾ガス) | A | <350℃ | 
| 硫化水素(湿ガスおよび水溶液) | B | |
| 硫黄 | A | 130℃ | 
| 亜硫酸塩 | A | ≦200℃ | 
| 硝酸 | A | 40%未満 | 
| 硫硝混酸 | A~C | 比率による | 
| リン酸 | A | ≦65% 粗リン酸不可 | 
| 水酸化ナトリウム | A | 10%以下 | 
| アンモニア(無水およびガス) | A | |
| アンモニア水及び湿蒸気 | A | |
| 酢酸 | A | 99.9% | 
| 無水酢酸 | A | |
| クエン酸 | A | 100%まで全濃度 | 
| ギ酸 | A | |
| シュウ酸 | B | |
| エタノール | (A) | |
| メタノール | A | 
■SUS329J4Lの主要化学成分
| Cr | Ni | Mo | Fe | 他 | 
| 25.5 | 5.5 | 3.5 | 残 | 2.68 | 
■SUS329J4Lの圧力容器設計概要データ
| 温度(℃) | 安全係数適用許容引張応力(N/m㎡) | |
| 設計限界温度(℃) | 300℃ | 140.0N/m㎡ | 
| 設計許容温度(℃) | 250℃ | 141.0N/m㎡ | 
| 標準設計温度(℃) | 200℃ | 145.0N/m㎡ | 
■SUS329J4Lの耐リン酸性
| 流体(沸点) | 耐食性等級 A/B/C | 特記事項 | 
| 20%リン酸 | A | |
| 40%リン酸 | A | |
| 60%リン酸 | B | |
| 80%リン酸 | C | 
■SUS329J4Lの耐硝酸性
| 流体(沸点) | 耐食性等級 A/B/C | 特記事項 | 
| 20%硝酸 | A | |
| 40%硝酸 | A | |
| 60%硝酸 | A | 
■S32750の主要化学成分
| Cr | Ni | Mo | Fe | 他 | 
| 25 | 7 | 3.8 | 残 | 2.90 | 
■S32750の圧力容器設計概要データ
| 温度(℃) | 安全係数適用許容引張応力(N/m㎡) | |
| 設計限界温度(℃) | 300℃ | 203.0N/m㎡ | 
| 設計許容温度(℃) | 250℃ | 205.0N/m㎡ | 
| 標準設計温度(℃) | 200℃ | 208.0N/m㎡ | 
■S32750の耐リン酸性
| 流体(沸点) | 耐食性等級 A/B/C | 特記事項 | 
| 20%リン酸 | A | |
| 40%リン酸 | A | |
| 60%リン酸 | B | |
| 80%リン酸 | C | 
■S32750の耐硝酸性
| 流体(沸点) | 耐食性等級 A/B/C | 特記事項 | 
| 20%硝酸 | A | |
| 40%硝酸 | A | |
| 60%硝酸 | A | 
■S31254の主要化学成分
| Cr | Ni | Mo | N | Fe | 他 | 
| 20 | 18 | 6 | 0.2 | 残 | 低C | 
■S31254の圧力容器設計概要データ
| 温度(℃) | 安全係数適用許容引張応力(N/m㎡) | |
| 設計限界温度(℃) | 399℃ | 119.0N/m㎡ | 
| 設計許容温度(℃) | 350℃ | 121.0N/m㎡ | 
| 標準設計温度(℃) | 300℃ | 125.0N/m㎡ | 
■HC276の主要化学成分(UNS N10276)
| Ni | Cr | Mo | Fe | W | 他 | 
| 55 | 16 | 16 | 6 | 4 | 3 | 
■HC276の圧力容器設計概要データ
| 温度(℃) | 安全係数適用許容引張応力(N/m㎡) | |
| 設計限界温度(℃) | 675℃ | 42.2N/m㎡ | 
| 設計許容温度(℃) | 625℃ | 81.6N/m㎡ | 
| 標準設計温度(℃) | 300℃ | 131.0N/m㎡ | 
■HC276の耐食性概要
| 流体(沸点) | 耐食性等級 A/B/C | 特記事項 | 
| 塩酸 | A~C | A:≦1% | 
| 塩化ナトリウム | A | |
| フッ酸 | C | |
| 硫酸 | A~B | (濃度により沸点以下) | 
| 硫化水素(無水および乾ガス) | C | |
| 硫化水素(湿ガスおよび水溶液) | A | |
| 硫黄 | C | |
| 亜硫酸塩 | A | ≦200℃ | 
| 硝酸 | A~C | ≦0.5% | 
| 硫硝混酸 | C | |
| リン酸 | A | ≦85% | 
| 水酸化ナトリウム | A | ≦50% | 
| アンモニア(無水およびガス) | A | |
| アンモニア水及び湿蒸気 | A | |
| 酢酸 | A | ≦80% | 
| 無水酢酸 | A | |
| クエン酸 | A | |
| ギ酸 | A | |
| シュウ酸 | A~C | A(15%、20℃) | 
| エタノール | A | |
| メタノール | A | 
■HC-22の主要化学成分(UNS N06022)
| Ni | Cr | Mo | Fe | W | V | C | 他 | 
| 57 | 20.5 | 14.2 | 2.3 | 3.2 | 0.25 | 0.01 | 2.54 | 
■HC-22の圧力容器設計概要データ
| 温度(℃) | 安全係数適用許容引張応力(N/m㎡) | |
| 設計限界温度(℃) | 675℃ | 40.9N/m㎡ | 
| 設計許容温度(℃) | 625℃ | 83.9N/m㎡ | 
| 標準設計温度(℃) | 300℃ | 142.0N/m㎡ | 
■HC-22の耐食性概要(ハステロイ®C系合金内での比較、HC276を基準としての評価)
| 沸点条件 | 濃度 | HC276 | HC-22 | Alloy59 | MAT®21 | INC-625 | 
| 硫酸 | 10% | B | B+ | B++ | A | C | 
| 硫酸 | 20% | B | B+ | n.d. | n.d. | B- | 
| 硫酸 | 30% | C | C- | n.d. | n.d. | C-- | 
| 硫酸 | 50% | C | C- | C+ | B | n.d. | 
| 塩酸 | 1.0% | B | B+ | n.d. | A | C | 
| 塩酸 | 1.5% | B | B- | A | A | C | 
| 塩酸 | 2.0% | C | C- | n.d. | A | C-- | 
| 塩酸 | 4.0% | C | C- | n.d. | B | n.d. | 
| 塩酸 | 5.0% | C | C- | n.d. | B- | n.d. | 
| 硝酸 | 10% | B | A+ | A+ | A- | A++ | 
| 硝酸 | 65% | C | C++ | B | C+ | B+ | 
| 燐酸 | 55% | B | B- | n.d. | n.d. | B+ | 
| 燐酸 | 85% | C | C- | n.d. | B | C+ | 
| 酢酸 | 99% | A | A+ | n.d. | n.d. | A- | 
| 塩化第二鉄 | 10% | A | A+ | n.d. | n.d. | C | 
| ギ酸 | 88% | A | A+ | n.d. | n.d. | B | 
■Alloy59の主要化学成分(UNS N06059)
| Ni | Cr | Mo | Fe | Mn | Al | Co | Si | P | C | S | 
| 残 | 23 | 16 | 1.5 | 0.5 | 0.4 | 0.3 | 0.1 | 0.015 | 0.01 | 0.005 | 
■Alloy59の圧力容器設計概要データ
| 温度(℃) | 安全係数適用許容引張応力(N/m㎡) | |
| 設計限界温度(℃) | 750℃ | 35.7N/m㎡ | 
| 設計許容温度(℃) | 725℃ | 43.0N/m㎡ | 
| 標準設計温度(℃) | 300℃ | 150.0N/m㎡ | 
■Alloy59の耐食性概要(ハステロイ®C系合金内での比較、HC276を基準としての評価)
| 沸点条件 | 濃度 | HC276 | HC-22 | Alloy59 | MAT®21 | INC-625 | 
| 硫酸 | 10% | B | B+ | B++ | A | C | 
| 硫酸 | 20% | B | B+ | n.d. | n.d. | B- | 
| 硫酸 | 30% | C | C- | n.d. | n.d. | C-- | 
| 硫酸 | 50% | C | C- | C+ | B | n.d. | 
| 塩酸 | 1.0% | B | B+ | n.d. | A | C | 
| 塩酸 | 1.5% | B | B- | A | A | C | 
| 塩酸 | 2.0% | C | C- | n.d. | A | C-- | 
| 塩酸 | 4.0% | C | C- | n.d. | B | n.d. | 
| 塩酸 | 5.0% | C | C- | n.d. | B- | n.d. | 
| 硝酸 | 10% | B | A+ | A+ | A- | A++ | 
| 硝酸 | 65% | C | C++ | B | C+ | B+ | 
| 燐酸 | 55% | B | B- | n.d. | n.d. | B+ | 
| 燐酸 | 85% | C | C- | n.d. | B | C+ | 
| 酢酸 | 99% | A | A+ | n.d. | n.d. | A- | 
| 塩化第二鉄 | 10% | A | A+ | n.d. | n.d. | C | 
| ギ酸 | 88% | A | A+ | n.d. | n.d. | B | 
■MAT®21の主要化学成分(UNS N06210)
| Ni | Cr | Mo | Ta | Fe | 
| 59 | 19 | 19 | 1.8 | 1(MAX) | 
■MAT®21の圧力容器設計概要データ
| 温度(℃) | 安全係数適用許容引張応力(N/m㎡) | |
| 設計限界温度(℃) | 425℃ | 121.0N/m㎡ | 
| 設計許容温度(℃) | 400℃ | 123.0N/m㎡ | 
| 標準設計温度(℃) | 300℃ | 137.0N/m㎡ | 
■MAT®21の耐食性概要(ハステロイC系合金内での比較、HC276を基準としての評価)
| 沸点条件 | 濃度 | HC276 | HC-22 | Alloy59 | MAT®21 | INC-625 | 
| 硫酸 | 10% | B | B+ | B++ | A | C | 
| 硫酸 | 20% | B | B+ | n.d. | n.d. | B- | 
| 硫酸 | 30% | C | C- | n.d. | n.d. | C-- | 
| 硫酸 | 50% | C | C- | C+ | B | n.d. | 
| 塩酸 | 1.0% | B | B+ | n.d. | A | C | 
| 塩酸 | 1.5% | B | B- | A | A | C | 
| 塩酸 | 2.0% | C | C- | n.d. | A | C-- | 
| 塩酸 | 4.0% | C | C- | n.d. | B | n.d. | 
| 塩酸 | 5.0% | C | C- | n.d. | B- | n.d. | 
| 硝酸 | 10% | B | A+ | A+ | A- | A++ | 
| 硝酸 | 65% | C | C++ | B | C+ | B+ | 
| 燐酸 | 55% | B | B- | n.d. | n.d. | B+ | 
| 燐酸 | 85% | C | C- | n.d. | B | C+ | 
| 酢酸 | 99% | A | A+ | n.d. | n.d. | A- | 
| 塩化第二鉄 | 10% | A | A+ | n.d. | n.d. | C | 
| ギ酸 | 88% | A | A+ | n.d. | n.d. | B | 
■インコネル®625の主要化学成分(UNS N06625)
| Ni | Cr | Mo | Fe | Nb+Ta | 他 | 
| 61 | 21.5 | 9 | 2.5 | 3.7 | 2.3 | 
■インコネル®625の圧力容器設計概要データ
| 温度(℃) | 安全係数適用許容引張応力(N/m㎡) | |
| 設計限界温度(℃) | 649℃ | 88.9N/m㎡ | 
| 設計許容温度(℃) | 625℃ | 137.0N/m㎡ | 
| 標準設計温度(℃) | 300℃ | 199.0N/m㎡ | 
■インコネル®625の耐食性概要
         (ハステロイ®C系合金内での比較、HC276を基準としての評価)
| 沸点条件 | 濃度 | HC276 | HC-22 | Alloy59 | MAT®21 | INC-625 | 
| 硫酸 | 10% | B | B+ | B++ | A | C | 
| 硫酸 | 20% | B | B+ | n.d. | n.d. | B- | 
| 硫酸 | 30% | C | C- | n.d. | n.d. | C-- | 
| 硫酸 | 50% | C | C- | C+ | B | n.d. | 
| 塩酸 | 1.0% | B | B+ | n.d. | A | C | 
| 塩酸 | 1.5% | B | B- | A | A | C | 
| 塩酸 | 2.0% | C | C- | n.d. | A | C-- | 
| 塩酸 | 4.0% | C | C- | n.d. | B | n.d. | 
| 塩酸 | 5.0% | C | C- | n.d. | B- | n.d. | 
| 硝酸 | 10% | B | A+ | A+ | A- | A++ | 
| 硝酸 | 65% | C | C++ | B | C+ | B+ | 
| 燐酸 | 55% | B | B- | n.d. | n.d. | B+ | 
| 燐酸 | 85% | C | C- | n.d. | B | C+ | 
| 酢酸 | 99% | A | A+ | n.d. | n.d. | A- | 
| 塩化第二鉄 | 10% | A | A+ | n.d. | n.d. | C | 
| ギ酸 | 88% | A | A+ | n.d. | n.d. | B | 
■インコロイ®825の主要化学成分(UNS N08825)
| Ni | Cr | Mo | Cu | Fe | Ti | 
| 42 | 21.5 | 3 | 2.2 | 30 | 0.9 | 
■インコロイ®825の圧力容器設計概要データ
| 温度(℃) | 安全係数適用許容引張応力(N/m㎡) | |
| 設計限界温度(℃) | 538℃ | 113.0N/m㎡ | 
| 設計許容温度(℃) | 525℃ | 115.0N/m㎡ | 
| 標準設計温度(℃) | 300℃ | 124.0N/m㎡ | 
■インコロイ®825の耐食性概要
| 流体(沸点) | 耐食性等級 A/B/C | 特記事項 | 
| 塩酸 | C | |
| 塩化ナトリウム | A | |
| フッ酸 | C | |
| 硫酸 | A~C | A:≦25% | 
| 硫化水素(無水および乾ガス) | C | |
| 硫化水素(湿ガスおよび水溶液) | C | |
| 硫黄 | C | |
| 亜硫酸塩 | C | |
| 硝酸 | A~C | A:≦70% | 
| 硫硝混酸 | C | |
| リン酸 | A~C | A:≦85% | 
| 水酸化ナトリウム | A~C | A:≦50% | 
| アンモニア(無水およびガス) | C | |
| アンモニア水及び湿蒸気 | C | |
| 酢酸 | A~C | A:≦80% | 
| 無水酢酸 | C | |
| クエン酸 | C | |
| ギ酸 | A | |
| シュウ酸 | C | |
| エタノール | (A) | 腐食性物質なしの時 | 
| メタノール | (A) | 腐食性物質なしの時 | 
■カーペンター®20Cb3の主要化学成分(UNS N08020)
| Ni | Cr | Mo | Cu | Fe | Nb+Ta | 
| 35 | 20 | 2.5 | 3.5 | 37 | 1.0 | 
■カーペンター®20Cb3の圧力容器設計概要データ
| 温度(℃) | 安全係数適用許容引張応力(N/m㎡) | |
| 設計限界温度(℃) | 427℃ | 114.0N/m㎡ | 
| 設計許容温度(℃) | 400℃ | 119.0N/m㎡ | 
| 標準設計温度(℃) | 300℃ | 123.0N/m㎡ | 
■カーペンター®20Cb3の耐食性概要
| 流体(沸点) | 耐食性等級 A/B/C | 特記事項 | 
| 塩酸 | C | |
| 塩化ナトリウム | A~C | A:飽和液 | 
| フッ酸 | C | |
| 硫酸 | A~C | A:≦25% | 
| 硫化水素(無水および乾ガス) | C | |
| 硫化水素(湿ガスおよび水溶液) | A | |
| 硫黄 | C | |
| 亜硫酸塩 | A~C | A:中間温度 | 
| 硝酸 | A~C | A:≦40% | 
| 硫硝混酸 | A~C | 概ねの混合比でA級 | 
| リン酸 | A | 85~100%時(100℃まで) | 
| 水酸化ナトリウム | A~C | A:≦50% | 
| アンモニア(無水およびガス) | A | 金属窒化しない温度まで ガスの解離しない温度まで | 
| アンモニア水及び湿蒸気 | A | |
| 酢酸 | A | 99.9%まで | 
| 無水酢酸 | A | |
| クエン酸 | A | |
| ギ酸 | A | |
| シュウ酸 | A | |
| エタノール | (A) | 腐食性物質ありのとき≦25% | 
| メタノール | A | 
■インコネル®600の主要化学成分(UNS N06600)
| Ni | Cr | Mo | Fe | 
| 76 | 15.5 | 8 | 
■インコネル®600の圧力容器設計概要データ
| 温度(℃) | 安全係数適用許容引張応力(N/m㎡) | |
| 設計限界温度(℃) | 649℃ | 13.8N/m㎡ | 
| 設計許容温度(℃) | 550℃ | 40.0N/m㎡ | 
| 標準設計温度(℃) | 300℃ | 138.0N/m㎡ | 
■インコネル®600の耐食性概要
| 流体(沸点) | 耐食性等級 A/B/C | 特記事項 | 
| 塩酸 | C | |
| 塩化ナトリウム | A | |
| フッ酸 | C | |
| 硫酸 | C | |
| 硫化水素(無水および乾ガス) | A | 遊離S1.5%、950℃ | 
| 硫化水素(湿ガスおよび水溶液) | C | A:常温のみ | 
| 硫黄 | A | <360℃ | 
| 亜硫酸塩 | B | |
| 硝酸 | C | |
| 硫硝混酸 | C | |
| リン酸 | C | |
| 水酸化ナトリウム | A~B | A:≦70% | 
| アンモニア(無水およびガス) | A | |
| アンモニア水及び湿蒸気 | A | |
| 酢酸 | A~C | A:≦10% | 
| 無水酢酸 | B | |
| クエン酸 | B | |
| ギ酸 | C | |
| シュウ酸 | C | |
| エタノール | (A) | 腐食性物質ありの時、常温 | 
| メタノール | (A) | 腐食性物質ありの時、常温 | 
ただし、ハステロイ®B-2は塩酸が鉄や銅と接触することで生成される、塩化第二鉄や塩化第二銅により腐食が起こりますので、鉄管や銅管と連結して使用をしないでください。
■ハステロイ®B-2の主要化学成分(UNS N10665)
| Ni | Cr | Mo | Fe | C | Si | 
| 69.0 | 28.0 | 1.0 | 0.01 | 0.05 | 
■ハステロイ®B-2の圧力容器設計概要データ
| 温度(℃) | 安全係数適用許容引張応力(N/m㎡) | |
| 設計限界温度(℃) | 427℃ | 176.0N/m㎡ | 
| 設計許容温度(℃) | 400℃ | 181.0N/m㎡ | 
| 標準設計温度(℃) | 300℃ | 189.0N/m㎡ | 
■ハステロイ®B-2の耐食性概要
| 流体(沸点) | 耐食性等級 A/B/C | 特記事項 | 
| 塩酸 | A~B+ | A:≦5% B+:≧5% | 
| 塩化ナトリウム | A | |
| フッ酸 | C | |
| 硫酸 | A | |
| 硫化水素(無水および乾ガス) | C | |
| 硫化水素(湿ガスおよび水溶液) | C | |
| 硫黄 | C | |
| 亜硫酸塩 | A~C | A:中間温度 | 
| 硝酸 | C | |
| 硫硝混酸 | C | |
| リン酸 | A | フッ酸を含む粗リン酸には不可 85~100%(100℃まで) ≧100%(204℃) | 
| 水酸化ナトリウム | A | A≦50% | 
| アンモニア(無水およびガス) | A | |
| アンモニア水及び湿蒸気 | C | |
| 酢酸 | A | 99.9%まで | 
| 無水酢酸 | A | |
| クエン酸 | B | |
| ギ酸 | A | |
| シュウ酸 | C | |
| エタノール | A | |
| メタノール | A | 
■モネル®400の主要化学成分(UNS N04400)
| Ni | Cr | Mo | Cu | Fe | 他 | 
| 66.5 | 31.5 | 1.2 | 
■モネル®400の圧力容器設計概要データ
| 温度(℃) | 安全係数適用許容引張応力(N/m㎡) | |
| 設計限界温度(℃) | 482℃ | 41.8N/m㎡ | 
| 設計許容温度(℃) | 450℃ | 78.5N/m㎡ | 
| 標準設計温度(℃) | 300℃ | 90.3N/m㎡ | 
■モネル®400の耐食性概要
| 流体(沸点) | 耐食性等級 A/B/C | 特記事項 | 
| 塩酸 | A~C | A:≦1%(空気なし) B:≦1% | 
| 塩化ナトリウム | A | |
| フッ酸 | A~B | A:空気なし 空気かくはん時C級 空気飽和溶液は不可 | 
| 硫酸 | A~C | A:≦25% (空気なし、かくはんなし) | 
| 硫化水素(無水および乾ガス) | A | |
| 硫化水素(湿ガスおよび水溶液) | B | |
| 硫黄 | B~C | B:(93℃、溶融物不可) | 
| 亜硫酸塩 | B | |
| 硝酸 | C | |
| 硫硝混酸 | C | |
| リン酸 | B~C | B:純液、空気なし、中間温度 | 
| 水酸化ナトリウム | A~B | A:≦70% B:70%~無水 B:融解NaOH(≦480℃) | 
| アンモニア(無水およびガス) | B~C | B:常温のみ | 
| アンモニア水及び湿蒸気 | A~C | A:20℃以下 | 
| 酢酸 | B | B:99%まで | 
| 無水酢酸 | C | |
| クエン酸 | B | |
| ギ酸 | B~C | |
| シュウ酸 | A | |
| エタノール | (A) | A:腐食性物質ありの時、常温 | 
| メタノール | A | 
■ニッケル201の主要化学成分(UNS N02201)
| Ni | Cr | Mo | Cu | Fe | C | 
| 99.5 | 0.01 | 
■ニッケル201の圧力容器設計概要データ
| 温度(℃) | 安全係数適用許容引張応力(N/m㎡) | |
| 設計限界温度(℃) | 649℃ | 8.2N/m㎡ | 
| 設計許容温度(℃) | 450℃ | 40.3N/m㎡ | 
| 標準設計温度(℃) | 350℃ | 42.7N/m㎡ | 
■ニッケル201の耐食性概要
| 流体(沸点) | 耐食性等級 A/B/C | 特記事項 | 
| 塩酸 | A~C | A:≦1%(空気なし) | 
| 塩化ナトリウム | A~C | A:飽和液(93℃) A:希溶液(6%,20℃) | 
| フッ酸 | A~C | A:(≦50%、空気なし) B:(≦50%、空気なし、145℃) | 
| 硫酸 | C | |
| 硫化水素(無水および乾ガス) | C | |
| 硫化水素(湿ガスおよび水溶液) | B | |
| 硫黄 | C | |
| 亜硫酸塩 | C | |
| 硝酸 | C | |
| 硫硝混酸 | C | |
| リン酸 | C | |
| 水酸化ナトリウム | A | B:(73~98%、180~450℃) | 
| アンモニア(無水およびガス) | A | |
| アンモニア水及び湿蒸気 | C | A:20℃ | 
| 酢酸 | B | B:≦80% | 
| 無水酢酸 | B | |
| クエン酸 | B | |
| ギ酸 | B~C | |
| シュウ酸 | A~C | A:(飽和、20℃) | 
| エタノール | (A) | 腐食性物質ありの時、常温 | 
| メタノール | A | 
■チタン2種の主要化学成分(TB340)
| Ti | C | H | O | N | Fe | 
| 99.5 | 0.08 | 0.013 | 0.2 | 0.03 | 0.25 | 
■チタン2種の圧力容器設計概要データ
| 温度(℃) | 安全係数適用許容引張応力(N/m㎡) | |
| 設計限界温度(℃) | 350℃ | 29N/m㎡ | 
| 設計許容温度(℃) | 300℃ | 41N/m㎡ | 
| 標準設計温度(℃) | 200℃ | 54N/m㎡ | 
■チタン3種の主要化学成分(TB480)
| Ti | C | H | O | N | Fe | 
| 99.2 | 0.08 | 0.013 | 0.3 | 0.05 | 0.3 | 
■チタン3種の圧力容器設計概要データ
| 温度(℃) | 許容引張応力(N/m㎡) | |
| 設計限界温度(℃) | 350℃ | 43N/m㎡ | 
| 設計許容温度(℃) | 325℃ | 46N/m㎡ | 
| 標準設計温度(℃) | 300℃ | 76N/m㎡ | 
■チタンの耐食性概要
| 流体(沸点) | 耐食性等級 A/B/C | 特記事項 | 
| 塩酸 | C | |
| 塩化ナトリウム | C | |
| フッ酸 | C | |
| 硫酸 | C | |
| 硫化水素(無水および乾ガス) | C | |
| 硫化水素(湿ガスおよび水溶液) | C | |
| 硫黄 | B | 240℃ | 
| 亜硫酸塩 | A~C | A:中間温度 | 
| 硝酸 | A | A≦95% | 
| 硫硝混酸 | C | |
| リン酸 | C | A:(25%、70℃) | 
| 水酸化ナトリウム | A~C | A:≦30% | 
| アンモニア(無水およびガス) | C | |
| アンモニア水及び湿蒸気 | A | A:飽和液、100℃ | 
| 酢酸 | A | |
| 無水酢酸 | A | |
| クエン酸 | A | A:(50%、100℃) | 
| ギ酸 | A~C | A:100℃ 空気なし | 
| シュウ酸 | A~C | A:21℃ | 
| エタノール | (A) | 腐食性物質ありの時、≦30℃ | 
| メタノール | (A) | 腐食性物質ありの時、不可 | 
■ジルコニウム702の主要化学成分(UNS R60702)
| Zr | Fe+Cr | H | N | C | O | 
| 99.2 | 0.2 | 0.005 | 0.025 | 0.05 | 0.16 | 
■ジルコニウム702の圧力容器設計概要データ
| 温度(℃) | 安全係数適用許容引張応力(N/m㎡) | |
| 設計限界温度(℃) | 371℃ | 35.5N/m㎡ | 
| 設計許容温度(℃) | 325℃ | 40.3N/m㎡ | 
| 標準設計温度(℃) | 200℃ | 63.7N/m㎡ | 
■ジルコニウム702の耐食性概要
| 流体(沸点) | 耐食性等級 A/B/C | 特記事項 | 
| 塩酸 | A | ≦30%、(沸点まで全濃度) | 
| 塩化ナトリウム | A | 飽和液、100℃ | 
| フッ酸 | C | |
| 硫酸 | A~C | A:<70% | 
| 硫化水素(無水および乾ガス) | C | |
| 硫化水素(湿ガスおよび水溶液) | C | |
| 硫黄 | C | |
| 亜硫酸塩 | C | |
| 硝酸 | A | |
| 硫硝混酸 | C | |
| リン酸 | A~C | A:<60% | 
| 水酸化ナトリウム | A~C | A:≦10%、(沸点まで全濃度) | 
| アンモニア(無水およびガス) | C | |
| アンモニア水及び湿蒸気 | C | |
| 酢酸 | A | |
| 無水酢酸 | C | |
| クエン酸 | A | |
| ギ酸 | A | |
| シュウ酸 | A | |
| エタノール | A | |
| メタノール | A | 腐食性物質ありの時、90%、65℃ | 
ハステロイ®はヘインズ社の登録商標です。
        インコネル®、インコロイ®、モネル®はスペシャルメタルズ社の登録商標です。
        MAT®は日立金属株式会社の登録商標です。
        Alloy59はVDM社の登録商標です。
        カーペンター®はカーペンターテクノロジー社の登録商標です。
          ハステロイ®、インコネル®、インコロイ®、モネル®、カーペンター®、MAT®、VDM®Alloy59などの圧力容器材料は基本的にUNS合金番号での対照によります。
          場合により、JIS規格の合金番号による材料の対照を行います。